今年2回目の土用を迎えた、先週の金曜日から3日かけて干し、やっと関東干しの梅干しができあがりました

今日は台風



6月に仕込んだ小梅ちゃんこんなになりました。

朝、ざるの上に並べて梅干しスタート



この日はおでかけしなくちゃだったので、とても心配だったのですが、帰ってくると無事干されていました。
夕方、一緒に干していた白梅酢があたたかいうちに、中に戻して室内へ。
一度戻す事で、実のやわらかい梅干しになるとか


翌日、朝からまた干しました。
2日目はこのまま夜露に当てます。

普通の大粒の梅干しは3日干すそうですが、小梅はカラカラになってしまうそうなので、翌日完成です



翌日早朝。しっとり梅干しがよければ、ここで完成

半分だけ、この状態で取込みました


残りは夕方までしっかりと干して完成

失敗したなぁ


できあがりは…、実が少なくて皮が厚い様ですが…、それも手づくりの味

